【Excel Tips】条件付き書式(前編)

講師担当の小林です。

前置きはすっ飛ばして、本日はExcelの小話をひとつ。みんな大好き「条件付き書式」のコーナー!イェイ!

テンションがおかしいのはこの際さて置いて、皆さん、「条件付き書式」使ってますか。

条件付き書式とは、その名の通り、セルに格納されているデータ(条件)によって、書式の有無をExcelに判断させる、ってことなんですが、使えるようになっておくと、たいへん便利です。例えば「指定の数値より小さければ赤色で塗りつぶす」とか、「(入力してもらいたいセルが) 空白セルなら塗りつぶす」とか。

便利なのはもちろんなのですが、何より、やってて地味に楽しい。大抵は一回じゃ狙った通りに行かないことも含めて、実に楽しい。(Excelあるある)

というわけで、まずは「条件付き書式」の基本についてご紹介していきます。

まずは以下のような適当なデータを使用して、「50点より小さければ、セルを赤くする」を設定してみたいと思います。

なお、本記事で使用している氏名その他のデータはダミーです。ダミーデータは、以下のサイトで作成しています。

疑似個人情報データ生成サービス
https://hogehoge.tk/personal/generator/

ええとまず、Scoreの列(D列)を選択して、

[ホーム] タブの [スタイル] グループ、[条件付き書式]、と。

で、[セルの強調表示ルール] の [指定の値より小さい] をクリック、

[50] を入力して、、、って、あらら?

確かに、50点より小さいセルには書式が設定されていますが、空白セルにも同様の書式が設定されてしまっており、これでは、この列のデータのほとんどが色付きになってしまいます。

ちょいとこのままではあまりよろしくないので、修正していきましょう…と思ったのですが、今日はここまで。

いや実は途中まで書き始めたのですが、長くなりすぎることと、これ、同じネタで2週引っ張れるなという悪魔のささやきが聞こえてきまして。

ではでは、続きはまた来週~。

お知らせ

Twitterはじめました。よろしくお願いいたします。