強みと弱み
就職支援担当の坪和です。
日立の桜も散りはじめ、そろそろスギ花粉も終わりかなと思うのですが、まだまだ鼻水とくしゃみに悩まされております。
さて、先週のブログでもお伝えした通り、先週は初が多くて怒涛の一週間でした。
今週も照内先生が外出する時間が多く、怒涛でした。
最近テレビを見ていてとても印象的なCMがありました。
2人の仲の良いラグビー少年がいまして、1人は背が低くて足が速くスタミナがあるけど力がない。
もう1人は体が大きくて力があるけど足が遅くてスタミナがない。
お互いに自分にない力が羨ましくて、努力をします。背が低い子はたくさん食べて牛乳を飲む、もう一人の子はずっと走り続けます。お互いにいつか自分に無いものが身に付くことを信じてあきらめませんでした。
時が経ち、中学、高校、大学とお互いに努力しますが、足は速くなるけど背はあまり伸びず、もう一人は背が大きくなりがっちりするけど足が速くなることはありませんでした。
背の低かった子がその場に倒れ込み「やっぱり、無理だった。諦めよう。」と呟きました。
私はなんか悲しいなぁと思いながら見ていたその時でした。
背が大きくパワーのあった子が倒れこんだ友達の手を掴み、引き寄せながら「諦めるな、1人じゃない」といいながら立たせました。(ちょっと言い回しは違うかもしれません。)
その後、お互いが自分の強みを活かし、1人が体を張って相手を止めている隙に足の速い子が走りトライをするという内容でした。
このCMを見て、ちょっと前の自分を見ているようでした。
自分に無いもの(弱み)ばかりを何とかしようと必死で、自分にできる(強み)を忘れてしまっていました。
ファイスアップひたちのスタッフの皆さまがそんな私を支え、助けてくれることで1人じゃないことを気付かせてくれる。自分にしかできない事を夢中で出来る環境だからこそ先週の怒涛の1週間を乗り切れたのだと思います。だから私も楽しめたのかもしれません。本当に感謝です。
第2教室の皆さまも自分の弱みを見つけ克服することは悪いことではありません。
しかし、そのことにとらわれて自分の強みを探すことを忘れないでほしいです。そしてその強みを伸ばしてほしいなと思います。
その強みを見つけ、伸ばせる環境を私たちがお手伝いさせていただきまのでご安心くださいね。
もう、1人じゃありませんよ!
ちょっと語りすぎてしまいましたので今週はこのへんで!
今週もお疲れさまでした~♪
良い週末を!
お知らせ
X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。