運動会といえば
就職支援担当の坪和です。
4月も終わりに近づき、第2教室の皆さまも訓練折り返しに近づいてきました。
本当にあっという間ですね。
5月に入るとやることが増え、忙しくなってくるので一段と早く感じると思います。是非1日1日を大切に目の前の事を1つずつ乗り越えてほしいと思います!
さて、5月といえば最近は運動会が行われる学校が多くなってきています。
私の頃は、運動会といえば秋のイベントでした。9月中旬に実施されることが多く、台風で延期になることも多かった気がします。今は9月でも熱中症の危険があるため、涼しい時期にということで5月らしいのですが・・・・・最近は5月も結構暑いですよね!
また、運動会の楽しみといえば家族で食べるお弁当でした。しかし、私が父親になり子どもが小学校に入学し、初めての運動会はコロナ禍で運動会ができなくなり、翌年は緩和されましたが、学年ごとに保護者が入れ替わり参観するため、1時間しか入場できない状況が2年ほど続きました。昨年も午前中で終わり、お弁当を食べることがなかったので、子どもたちに運動会でお弁当を食べる話をしたら驚いていました。
今後どうなっていくかはわかりませんがきっと午前中で運動会が終わるというのが当たり前になっていくのかなと感じました。
親からするとお弁当を作らなくて良いのはありがたいですが、学校で親とお弁当を食べることや、友達といつもとは違う環境でお昼を食べる機会がなくなることに少し寂しくも思います。人と人との出会いや繋がりが少なくなっていっているようにも感じます。
だからこそ、出会えた方には感謝の気持ちを持って、いつまでも繋がりを大切にしたいと思います。
受講生の皆さまや修了生の皆さまもご縁があって出会えた人との繋がりをいつまでも大切にしていただきたいと思います。
急な話の方向転換でしたがお許しください!ということで今週はここまでとさせていただきます!
今週もお疲れさまでした~♪
良い週末を!
お知らせ
X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。