ジョブ・カード講習を実施しました@第2教室
今日「たまたまご縁があり」という文章を「なまたまご緑」と空目しました。
みどりの卵……TRICKか!?TRICKのオープニングなのか!?と思いましたが、ただの勘違いでした。あ、ちなみにエミュ―の卵は(殻が)緑らしいから、あながちトンでもない話というわけでもない。
あ、どうも小林です。
さて、そんなどうでもいい話はおいといて。
本日第2教室では「ジョブ・カード作成」の授業が実施されました。これを読んでるのが修了生の方であれば「あー、あれね!」とお分かりいただけると思うのですが、そのアレですね。ジョブ・カードってなんぞ?という方は、厚生労働省の特設サイト「マイジョブ・カード」にてマンガが紹介されてますので、もしご興味があればご覧ください。
LINK
マンガでわかる!ジョブ・カード活用法」公開中! | マイジョブ・カード
ちなみにこちらのマンガの中に、

職業経験が続く限りキャリアプランは変化していきます。ジョブ・カードをその都度見直し整理することが、あなたの財産になっていくのです。
というキャリアコンサルタントのセリフがあるのですが(画像はイメージです)、まさにその通りです。修了生の皆さんも時々ジョブ・カードや職務経歴書を引っ張り出して、今のお仕事について少しずつ記載を進めておくと、いざという時に役に立ちますよ。
「いざの時に」って今のところにせっかく就職したのにそんなこというなんて、縁起でもない!とお思いの方もいるかもしれませんね。もしそうお思いでしたら大変失礼しました。
でも、今のお仕事(業務内容や、それを行ううえで心掛けていること)について定期的に立ち止まって見返してみたり整理してみたりすることで、また何か新しい気付きが得られるということもありますので、訓練修了してハイおしまいではなく、ジョブ・カードを育てていってくださいね。
とまあ偉そうなことを言っておいて、じゃああんたはどうなんだと言われると、実は自分のジョブ・カードをあまり育てられていません。これではいけませんね。
せわしく毎日に埋もれていく生活の中でも、気付いたタイミングが始めるタイミング…なの…かも知れないですね。
