いろんな変化

経理担当の鈴木です。

朝起きたときに肩まで布団に入っている日が増え、季節の移ろいを感じずにはいられない今日この頃です。できることなら、あと3か月くらいこの気候を維持してほしいものです。

さて、昨年後半から今年にかけて、自宅の「大物たち」が次々に不調を訴えています。給湯器やお風呂、冷蔵庫に洗濯機…。中でも一番ドキッとしたのは洗濯機です。前の晩までは普通に動いていたのに、翌朝にはスイッチを入れても給水されないまま空回り。水気のない洗濯槽が回る音だけがむなしく響き、まるで「もう限界です」と訴えているようでした。幸い、家族が給水ホースなどを確認して何とか復活したものの、いつまた限界を訴えられるのかわからない状況にビクビクしています。

そんな中、第2教室では明日が訓練の締めくくり、最後のお祭りであるプレゼン大会。そして明後日には修了式を迎えます。「一つの区切り」を迎えようとしています。

最初の頃は緊張する様子を見せていた皆さんが、4か月間の訓練を通じて、今では自分なりのプレゼン案を考え、資料を作り、自分なりの言葉で発表をするまでになりました。そんなみなさんの発表を拝見できることが、とても嬉しいし、楽しみです(*^^*)

家の機械のような“困りものの変化”もあれば、季節の移り変わりや、4か月間の努力を重ねてきた皆さんのような“嬉しい変化”もあります。
明日のプレゼン大会が、皆さんにとって更なる嬉しい変化へのきっかけになりますように。

お知らせ

Xやってます。ブログ内容へのコメントはXへお寄せください。