日々の意識が未来を創る

皆さんこんにちは。先週ぶりの布施です。

秋めいてきたかと思えば、まだまだ暑さの残る日もあり、体が追いつかないこの頃ですね。

さて、前回お話ししたスケッチ散歩に、秋分の日を利用して早速行ってきました。
多少汗はにじみつつも風が心地の良い秋晴れで、近所とはいえ普段は通らないような道へ進んで新たな発見を得たり、季節の花を写真に収めたりと、楽しい散歩となりました。
ところが、目的地にてスズメバチに遭遇してしまい、何も描けずに全力で逃げ帰る羽目に…。
涼しくなってくると蚊やスズメバチなどの虫たちも活発になるので、しっかりとした準備と対策が必要だと痛感しました。次回はもっと綿密に計画を立てて再挑戦したいと思います。

そして、先週のブログで宣言していた人生初の歯石取りも無事に終えてきました。まあ、私は診察台に寝ていただけですが(笑)。
多少のチクチクした痛みはあったものの、なんとか泣かずに耐え切り、とても綺麗にしていただけて感動しました。ただ、その後はスカスカになった歯間に落ち着かない日々を過ごすことに。(今は慣れました)
そして「またすぐ元通りになるから、定期的にやることになるよ」との話を聞き、若干ショックを受けつつも、せめてその日を少しでも先送りできるよう日々の歯のケアを積み重ねていきたいと思います。

本日は第二教室で、訓練の一大イベントの一つである模擬面接の1日目です。
本番さながらの環境で、これまで学んできたビジネスマナーを発揮する場であり、同時に自分自身の課題を知る機会でもあります。先生方も本気で面接官を演じてくださるので、緊張するのは当然のこと。その中でも、普段から意識して身につけてきたことは自然と出てくるものです。
例えば「よろしくお願いいたします」という挨拶の言葉ひとつも、毎日の授業の始まりに繰り返し意識してきたことが、こういう場で生きてくるのです。

歯のメンテナンスも、ビジネスマナーの習慣も、日々の意識と積み重ねがあってこそ成果に結びつきます。(もちろん、何の対策や準備もせず、無計画で飛び出すと散々な結果につながることもあります。私のスケッチ散歩のように)
見えないときに育っている努力を信じて、日々を大切に、そして迎えるべき場面に向けて備えていきたいですね。

お知らせ

X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。