しゃべり場
就職支援担当の坪和です。
前回、みえさんのブログにもありました、「4階面談室解放エアコン作戦」の強化パーツとして購入したサーキュレーターが届き、さっそく使ってみたらまさかの不良品で使用できなく、とても残念でした。
今日は先月から始まったしゃべり場についてお話をしたいと思います。
話は、約1か月前にさかのぼり、私が第1教室で放課後求人票を見ている2人の受講生と会話をしていたところ、興味を持った受講生が3人集まってきて、さらには照内先生も加わり、求人票についての質問やお互いに不安に思っていることなどを話し合い、授業やキャリコンとはまた違う感覚で私と照内先生が答えるような出来事がありました。
次の日、照内先生と「昨日の放課後なんかよかったね」という話になりました。
何がよかったかのというと、受講生同士で不安なことを出し合い、「みんな思っていることは一緒なんだ」とか「そういう考えもあるのか」という気づきや、ちょっと聞きにくいこともこの場ならOKかも、という気持ちで我々に話してくれることがすごく新鮮でした。昨日と同じように何かできないかということで、始まったのが「しゃべり場」です。(しゃべり場を命名したのは照内先生です!)
訓練の3か月目、4か月目になるとだんだん就活に向けての不安や焦りが出やすくなるため、訓練3か月目以降の掃除の日の放課後に開催しようとなり、30分ぐらいを目安に4階の面談室を解放し、みんなでざっくばらんにお話をする場所として「しゃべり場」を開催することになりました。
本日で4回目になりますが、参加していただいた第1教室の皆さんからも「しゃべり場良かった!」というお声もいただけて、我々も嬉しく思います!
第2教室の皆さんは3か月目となる、9月から開催予定ですので、ぜひご参加いただければと思います。
ということで、今日は4階面談室でサーキュレーターを使えれば最高と思っていたのですが・・・しょうがない!私もしゃべり場一緒に楽しみたいと思います。
ということで、そろそろしゃべり場開催時間ですので、今週はここまで!
今週もお疲れさまでした~♪
良い週末を!
お知らせ
X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。