当法人の名前を用いた商材にご注意ください
講師担当の小林です。
その後どう?という方もいるかも知れないので先にお応えしておきますと、やっぱりガリガリ君の当たりはまだ出ておりません。(誰も気にしてないと思うよ)
さて、いつまでもこの話で引っ張れないので話題を変えましょう。
当法人の「お知らせ」ページにも載せてありますが、某大手ショッピングサイトにて私ども「フェイスアップひたち」の名前を用いた「職業訓練の入学・選考・適性試験の攻略本」のような類のものが販売されています。
こちらの教材・商材類は当法人とは無関係のものですので、十分にご注意ください。
色々なことを考える人がいるもんだなぁなどと変なところで感心してしまったのですが、よくよく考えればなんだか色々な権利を侵害しているような感じがしないでもないです。
無関係であるゆえに、ここではその商品のURLを載せることは控えておきますが、もしこれから選考試験を控えている「207ビジネスパソコン基礎科」の受講希望者の皆さまがこちらの記事を読んでおられましたら気を付けてくださいね。これを読んでいるのが受講生・修了生の皆さまでしたら、身の周りの受講希望者の方に「違うよー」と教えてあげてくださいませ。
それにしても、この手の情報商材って今いろいろありますよね。
私どもも受講生の皆さまから「授業の内容を動画にして商材にしたら、収益つくんじゃないですか?」と言われることもあるんですが、今のところ私どもの訓練は「ライブだからいい!」と考えております。(小林個人の考えです)
このオンライン全盛の時代にわざわざスクール形式にこだわるのは、「ライブでしか得られないもの」があると考えているため。それが何なのかは……受講して感じてみてくださいね!
お知らせ
Xやってます。ブログ内容へのコメントはXへお寄せください。