失敗は成功のもと
就職支援担当の坪和です。
私は、記憶も含めて忘れ物が多いほうです。(車のカギを会社に忘れた話をしたような)
実は、昨日とんでもないことを忘れてしまいました。
それは・・・母親の誕生日です。
昨日、夕飯を食べ終えてゆっくりしていたら、一通のLINEが・・・
「〇〇歳になりました。母より」
見た瞬間に完全に忘れてたと思い慌てて返信しましたが、時すでに遅し、
そうとうご立腹のようでした。(恐らく今もです)
私は一人っ子でして、社会人になってからはそれまで迷惑をかけた分、誕生日ぐらいは感謝の気持ちを伝えようと忘れたことはなかったのですが、母親からしたら一人息子から連絡が来なかったのが寂しかったのだと思います。私も、忘れていた自分への怒りと母親の気持ちを考えたときの悲しさを感じました。
(一番はそんなに怒んなよっていう苛立ちが大きいですが)
仕事においても、通じることがあります。ミスをしたときに反省したり、悔しい、落ち込むことが多くあると思います。反省すること、自分の感情もとても大切なことです。ただ、そこに引っ張られすぎるのも良くないと私は感じております。(自分がそうだから)
そもそもどうしてそのミスが起きたのか、そもそもどうすればミスは起きなかったのを振り返り、原因を見つけ、次からはどのようにすれば良いか対策、行動することが大事だと思います。私は、失敗をしたらダメという思いが強いほうです。しかし、失敗には必ず成功に繋がるカギが多くあるとこの仕事を始めてからすごく感じるようになりました。
ということで今回の件を振り返ってみると、
原因
3日前ぐらいにそろそろ誕生日だなと思い、覚えていられるだろうという決めつけ。
どうすれば防げたのか
思い出したときにカレンダーに書いておけばよかった。
対策
来年のカレンダーに書いておく。
ということで、すぐに携帯のカレンダー機能の来年の10月16日に予定をいれました。
(ちなみに重要な人の誕生日を全員いれました)
来年は忘れることはないでしょう。
だだ、この出来事をきっかけに、親ぐらいお世話になった叔母の誕生日が今日だったのですが、忘れずに感謝の気持ちを伝えることができました!
今週末はプレゼントを持って母親に謝罪と感謝の気持ちを直接伝に行こうと思います。
(直接あってバトルにならないよう謙虚な姿勢と言い聞かせながら行きます)
皆さんも大切な日は忘れないように注意しましょう。
なんの話だという声が聞こえてきそうなので、今週はここまで。
お疲れさまでした~♪
良い週末を!
お知らせ
Xやってます。ブログ内容へのコメントはXへお寄せください。