案ずるよりも産むが易し
パソコン講師担当の櫻庭です。
暑さが続いています。涼やかな秋が恋しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
さて、5月に開講した第1教室「202ビジネスパソコン基礎科(DX推進スキル)」は、いよいよ最終週に突入!今週金曜日には修了式です。
改めて、月日の経つのが本当に早く感じます。(今日も言ってる…)
受講生の皆さんが5月の入学の際には、様々な不安を抱えていたと思います。4カ月の訓練を通して、今はそれらの不安は跡形もなく消え去っているのではないでしょうか。
◆4か月間通いきれるかな?
⇒ 18名全員で修了式を迎えることができます。
◆パソコンの授業についていけるかな?
⇒ 基礎から応用まで幅広い知識と操作が身に付きました。
◆他の人とうまくやっていけるかな?
⇒ とても仲の良いクラスで、和気あいあいと過ごすことができました。
◆資格とれるかな?
⇒ 大丈夫!結果を信じて待ちましょう。
◆櫻庭先生は怖そうだけど優しいかな?
⇒ とても優しかったでしょ!(強制的…)
◆照内先生はどんな人だろう?
⇒ XXXXXXXXXXX。(伏字にします)
不安は、自分が経験していないことや準備ができていないときに起きるもので、当たり前の心理です。過度に不安に思ってしまうと「負のスパイラル」に陥って一歩前に足を進められなくなってしまいます。
不安を持たずに過信してしまうのは困りますが、ある程度の不安で緊張感を保つのはよいことだと思っています。(個人の意見です)
【案(あん)ずるより産(う)むが易(やす)し】
物事はあれこれ心配するより実行してみれば案外たやすいものだ。
この先も色々な場面で、不安に駆られることがあるかと思いますが、「案ずるよりも産むが易し」の精神で何事にも積極的にチャレンジしていきましょう!
お知らせ
X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。