手帳も熱いが、文具も熱い

お盆休みも終わり、またいつもの日常が戻ってきました。お久しぶりの布施です。

「最も休暇を必要としているのは休暇明けの人間である」とはよく言ったものですが、事実そうだなぁと感じています。休暇の余韻を引きずりながら、少しずつ日常のリズムを取り戻していきたいですね。

皆さんはどのようなお盆休みを過ごされましたでしょうか。 私はといえば、もっぱら、来月から発売開始される新作手帳たちの予告や発表に心躍らせておりました。まだまだ手帳が熱いです!
前回のブログから、さらに手帳について調べていくうち、文具の世界へと興味が広がりつつあります。

少し前に初めて万年筆を購入したのですが、その書きやすさに感動してしまいました。
そこから「手帳用にいい感じの万年筆が欲しい!」と探してみれば、今度は色とりどりのインクたちに心惹かれ始め、特定のインクは万年筆には向かないと知り、それならどうすれば、と調べてみれば、つけペンやガラスペンの世界にまで足を踏み入れてしまい……気づけば、文具という恐ろしく深い沼にズブズブと沈み込んでおります。
皆さんも、身近な“沼”にはご注意くださいね。

さて、第1教室では休暇明け最初のカリキュラムとして、今日と明日でキャリアコンサルティングを行っています。
修了目前の第1教室では、これが最後のキャリコンとなります。就職先が決まった方も、まだこれからの方も、CS試験対策で大忙しの方もそうでない方も、それぞれに悔いの残らない訓練となるよう願っています。

第2教室では通常授業が進んでいますが、休みを挟むことで「理解できていたはずのことを忘れてしまった」「時間を置いたら逆に疑問が生まれた」ということもあるかと思います。
人間は忘れる生き物ですから、忘れることは当たり前。大切なのは、どう取り戻すかです。
休み明けの今こそ、その積み重ねが肝心ですね!

まだまだ暑さも残りますが、体調に気をつけつつ、頑張っていきましょう!

お知らせ

X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。