本日のカリキュラム「職業人講話」

講師担当の小林です。

本日、第2教室では「職業人講話」が行われました!

これを読んでいる修了生の方は「職業人講話ってなに?」という方もいるかも知れませんが、現在第2教室で開講中の「求職者支援訓練」で実施しているコンテンツで、訓練科の前に「2XX…」と数字がつく「公共職業訓練」のコースを受講された方にはこのカリキュラムはありません。ごめんなさい。

本日も毎回好評をいただいているハローワーク日立の訓練担当のSさまをお招きして管内の雇用情勢や就職活動に向けての講話を頂戴いたしました。Sさま、いつもありがとうございます。

最近では次回開講の訓練説明会に私が参加できていないことが続いてしまったので、なんだか久しぶりにSさまにお会いしたような気がします。お会いできてうれしかったです!

今回のお話で興味深かったのは、就職活動する中で

「なんでこの求人選んだんだっけ?」を考えてみる

というもの。

自己理解・企業理解から始まって、求人の選定、応募書類、面接対策……と活動が進んでいく中で、「歩き出し」のタイミングは当然その求人に惹かれたポイントや理由があって選んでいることと思うのですが、進んでいる最中や終わった後というのは意外と「なんで?」について考えないかもなぁと感じました。

最初だけでなく、あえて後のタイミングで「なんで?」を再度考えてみると、最初は気付かなかった何かが見えてくるかも。というのは、たくさんの求職者の方々を導いてきたハローワークの担当者ならではの、なかなか面白い考え方ですよね。

他にもここには書ききれないぐらいのポイントをSさまにお話しいただきましたが、ここでそれを書きすぎてしまうと面白くないので(?)、このぐらいにしておきますね。

というわけで、今日の「職業人講話」があると、いよいよ求職者支援訓練も最終月だなぁという感じがいたします。あっという間の3ヶ月だったなぁ…などとなんだかついついしんみりしてしまいそうになりますが、受講生の皆さまはCS試験の申し込みも終わって、これからが資格試験に向けてのラストスパートとなります。就職も資格も最高の結果が得られるように、頑張りましょうね。もちろん、皆さんの希望が叶うよう、私たちスタッフもまた頑張ります!

お知らせ

Xやってます。ブログ内容へのコメントはXへお寄せください。