外も暑いが、手帳もアツい

本日はまるでサウナのような気温で、出勤しただけでひと仕事終えた気分の布施です。
皆さまもどうかこまめな水分補給をお忘れなく。

さて、突然ですが皆さん、手帳はお持ちでしょうか?
そして、それを日々活用できていますか?

というのも、最近の私は“手帳”に対して妙に興味津々でして…。
「なぜ今!?」と思われるかもしれません。正直、私も思います。でも、一度気になり出すと止まらないんですよね。

現在使っているのは、入社直後に近所のホームセンターで間に合わせに買ったシステム手帳です。
正直あまりこだわらずに選んだものでしたが、スケジュールや日々の記録用として、今ではまあまあ便利に使っています。
これまでの人生でここまで手帳を活用できているのは本当に初めてです!(そんなことで胸を張っていいのかは置いておいて。)

そのおかげか、最近では「もっと自分に合った手帳があるのでは?」という気持ちが芽生えてきました。

例えば——
・革のカバーってやっぱりかっこいいなあ
・システム手帳は便利だけど一年分リフィルを入れると分厚いな
・そもそも今の手帳、小さすぎて一年分入らないし……
・数ヶ月ごとのリフィル入れ替えが手間…今までのリフィル、どこ行ったっけ……?
・マンスリーとウィークリーの行き来が地味に面倒で、マンスリーページほとんど使えてなくない!?

などなど、気になるポイントが目につくようになってきました。
気づけば「もっとこうだったら便利なのに…」と、検索を繰り返す日々。
梅雨なのか真夏なのかよく分からないこの季節に、手帳熱は高まるばかりです。
とはいえ、1月はじまりの手帳は毎年9月ごろに発売されることも多いようですので、自分にしっくりくる手帳のスタイルを突き詰めていくにはいい時期かもしれませんね。

実は私、もともとアナログ筆記が苦手で、何かあったときにも手帳をサッと出すのが遅くなりがちです。 「あれ?さっきの話、なんて言ってたんだっけ……。手帳に書いとけばよかった!」という後悔を繰り返す日々。
そんな中、先輩方はというと、驚くほどスムーズ。サッと手帳を取り出して、サッと記入。そしてこちらが質問をすると、どんな些細なことでも即座に手帳を開いて返答してくださるんです。
なんて頼りになる……なんてかっこいいんだ……と、尊敬のまなざしで見つめてしまいます。

もちろん、手帳の使い方の上手い・下手は、手帳そのものの良し悪しとはまた別の話だと思います。
でも、「自分に合った“イイ感じの手帳”」が見つかれば、それだけでちょっとモチベーションが上がるんじゃないか、と期待しています。

というわけで、もし「この手帳おすすめですよ!」とか、「こんな便利な手帳グッズあるよ!」なんて情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!
引き続き、脳が蒸されない程度に(笑)、良さげな手帳を探してネットの海をさまよいたいと思います。

そういえば今日は七夕だというのに、全く関係ない内容を綴ってしまったな……。

お知らせ

X(旧Twitter)やってます。ブログ内容へのコメントはX(旧Twitter)へお寄せください。